障害者自立支援給付(障害児)の請求CSVを作成できる製品『支援費・請求Ⅱ(障害児)』のご紹介
1 何ができるの?
『支援費・請求Ⅱ(障害児)』は障害者自立支援給付の障害児施設給付費の
- 国保連に送信する請求CSVを作成します
- 利用者向けの利用者負担分の請求書を作成します
作成した請求CSVは「取込送信システム」でチェックし、国保連に送信します。

2 特徴は?
- 請求部分に特化しています
国保連に送信する請求CSV作成と、利用者向け請求書作成に特化していますので、使い方がシンプルなシステムです。
- 実績入力がとても簡単
毎月のサービス実績は、提供時間帯を指定して、後はカレンダーをクリックするだけ。
施設入所はもっと簡単で、入所者全員の実績を一発展開することができます。
- 軽量です
インストールやバージョンアップはお客様ご自身で行うことができます。
3 対応しているサービスは?
(1)給付の種類
コード |
サービス種類 |
区分け |
入所系 |
通所系 |
55 |
障害児相談支援 |
|
- |
61 |
児童発達支援 |
|
○ |
62 |
医療型児童発達支援 |
|
○ |
63 |
放課後等デイサービス |
|
○ |
64 |
保育所等訪問支援 |
|
○ |
65 |
居宅訪問型児童発達支援 |
|
- |
71 |
福祉型障害児入所施設 |
- |
|
72 |
医療型障害児入所施設 |
○ |
|
○:サポートしています
-:サポートしていません
4 出力帳票
区分 |
様式 |
名称 |
請求書 |
一 |
□ 障害児通所給付費・入所給付費等請求書 |
二 |
□ 障害児通所給付費・入所給付費等明細書 |
三 |
□ 障害児相談支援給付費請求書 |
四 |
□ 障害児相談支援給付費明細書 |
五 |
□ 特例障害児通所給付費等明細書 |
六 |
□ 特例障害児相談支援給付費請求書 |
七 |
□ 特例障害児相談支援給付費明細書 |
八 |
□ 特例障害児通所給付費等請求書 |
上限管理 |
2 |
□ 利用者負担上限額管理結果票 |
3 |
□ 利用者負担額一覧表 |
実績記録票 |
1 |
□ 障害児入所支援提供実績記録票 |
3 |
□ 児童発達支援提供実績記録票 |
4 |
□ 医療型児童発達支援提供実績記録票 |
5 |
□ 放課後等デイサービス提供実績記録票 |
6 |
□ 保育所等訪問支援提供実績記録票 |
7 |
□ 居宅訪問型児童発達支援提供実績記録票 |
利用者向け |
|
□ 利用者向け請求書 |
5 システム構成
『支援費・請求II(障害児)』はスタンドアロンで稼働します。
※ピアツーピアやクラサバの構成はありません。
6 動作環境
OS |
Windows 7
Windows 8/8.1
Windows 10
Windows 11 |
空ディスク領域 |
300MB以上推奨 |
データベース |
不要 |
CD-ROMドライブ |
必須 |
画面解像度 |
1024×768 ピクセル以上 |
プリンタ |
必須(A4以上) |
7 画面帳票サンプル

メニュー画面
|

障害児施設給付費等明細書
|

利用者選択画面
|

実績記録票
|

サービス情報入力画面
|

|
8 使い方
 |
1.都道府県登録

|
都道府県を登録します
|
2.事業所登録

|
事業所の情報とサービス種別を登録します
|
3.利用者登録

|
利用者の名前・住所、支給情報、契約情報などを登録します
|
|
 |
4.サービス情報入力

|
その月のサービス実績を入力します。
入所系では一括展開することができます
|
5.請求データ作成

|
国保連に送信する請求CSVを作成します
|
6.CSVチェック

|
国保連から提供される「取込送信システム」で送信するCSVをチェックします
|
7.CSV送信

|
取込送信システムでCSVを国保連に送信します
|
|